初めてのパソコン教室入門

こんにちは!
おーちゃんです。
パソコン歴半年あまり。自分で本で学ぶのはハードル高いのでパソコン教室に通って
います。ほんとに、右も左もわからない状態でのスタートです。
最近は、コロナで、みんなテレワークとかで家でパソコンで
お仕事してますよね。時代の流れに、追いつくためにも
人生100年時代を生きるためにもおーちゃんと一緒にがんばっちゃいましょう。

パソコンに触ったことがない人もならえるのかな?

まさに、おーちゃんがそうだよ。
大丈夫ですよ。電源の入れ方から、USBの差し込み方から、ゆっくりと教えて
くださいますよ。先ずは、姿勢や指を置く場所なども教えていただけます。
先ず、ここを丁寧に教えてくれないパソコン教室はちょっとやめておいた方が
いいかも。

厳し目ね(笑)
パソコン教室の選び方はこちらをご覧下さいね。還暦のPC初心者が教える高齢者のパソコン教室探しのコツ!【経験談】

ささ、次行こう。
さて、椅子に座って、初めてUSBを見て、一体、これ何ってなりました。

おーちゃんは初めて見たもんね。
USBだね。僕知ってるよ。

色々あるけどアマゾンでキャップ式のをかいました。
おーが買ったのはこちら。1000円ぐらいだね。
ここに、自分だけのデータを取り込む感じです。
これを差し込んで、自分がやった学習記録をここに入れておくイメージです。
これパソコンに差し込むだけなんですが、先生に聞いてゆっくり差し込んで
くださいね。無理はいけません。壊れちゃいますから、やさしくやさしくです。

やさしく差し込むんだね。
とり出すときは、少し注意が必要です。

これって、言われないと初心者🔰はわからないよね。
パソコンによりますが、安全に取り出すための案内が出ますので、できるだけその案内に従って取り出してください。パソコンにより色々ですが、一般的にはパソコン右下のお山のマークをクリックするとUSBのマークが出てきて、そこをクリックすると、取り出しのサインが出ます。
それから取り出した方が安全だそうです。データを移行中でない限りはそんなに問題はないようですが、そこは念のためということで。

わからないときは先生に聞こうね。
人差し指でキーを押す人でもOK?

さー、いよいよここからがスタートだよ。
パソコン教室にもよりますが最初にタイピングの練習時間を設けているところは、
とてもいいパソコン教室だということです。

タイピングの練習だね。
『早く習いたいのに~。』と、焦ってはダメダメ。(なんてホントは焦っちゃいます〜。)
でもね、これポイント。毎回、時間を食うし、無駄に見えるでしょ?
しらないうちにキーの位置を覚えてブラインドタッチができるようになるんです。
ブラインドタッチとは

キーボードを見なくてもキーを打てることだよね。

そうなんだよ。
かっこいいよね〜。
憧れちゃう。
そうそう。パソコン画面だけ見てキーを見ないで打ち込むことです。
おーちゃんは今、まだチラチラキーボードを見てしまいますけどね。
あと、調子に乗って打ち込んでも、はちゃめちゃだったりね。(汗)
ちなみにおーちゃんの通ってる個別の教室では、毎時間の最初だけ、10分間、
どんなに上手い方でも指ならしにタイピングの練習をなさっています。

タイピング練習、かよってる教室になかったらどうするの?

大丈夫よ〜。
もしなければ、自宅でも簡単に練習できます。毎日、少しでもやるといいよ。
実際、おーちゃんも、パソコン教室だけでは、なかなか早く打てないので練習したよ。
『タイピング練習』と検索窓に打ち込んでください。自分の好みのサイトで毎日、練習できますので、ご安心くださいね。

よかった~。
じゃ、次。F Jのキーに注目

急に何?な~んで?

見て見て。
F とJ になんか出っ張りがある!!

ん?ほんとだ。
まーるいぽっちりがあるね。
おーちゃんちのパソコンはアンダーバーみたいのだよ。機種によって色々だけど、
絶対ついてるよ。
この位置に左右の人差し指を置くと、安定した、姿勢でタイピングができます。これが基本姿勢なんですね。還暦祝いを終えた方は特に、肩こりの原因になるので、この姿勢で楽にパソコンを練習しましょうね。
タイピングに関する詳しい記事はこちら。還暦おーちゃんが使った!オススメのタイピング練習サイトとは?。
目標を決める事が大切

おーちゃんの目標ってなんだっけ?

ワードとエクセル!
初級クリアすること。
就活のために、履歴書をたくさん提出したのはいいけど、なかなか採用まで
こぎつけれない。
理由は簡単。特に、肉体労働ではなく、事務職で働きたい方はほぼ100%
『パソコンが使えますか???』って聞かれます。
これは、前回もお話しした通り、ワードとエクセルが使えるかってこと。
『何がなんでもマスターしてやる!』って意気込んだわけ。

ところで、今どこまで習ったの?

目標は達成したよ。
かめちゃんだけど。
2か月目 初級Word終了
5か月目 初級プラスWord終了 画像や文章の入力の基本操作
6か月目 初級Excel終了
7か月目 初級プラスExcel終了 簡単な計算や表の作成
8か月目 中級Wordに奮戦中←現在
目標決めるの大変なんです。
だって、何がなんだかわからないいんですもん。

そりゃそうだよね。
何ができるかわからないもんね。

ExcelとWordが目標
おーちゃんの当初の目標は就活で使うエクセルとワードだったでしょ。
でもね、習っているうちに、時間が過ぎて、ありゃ、これ使って8時間
働くのってどうよ。って考えが変わったんですよね。パソコンの先生はパワーポイント使えるようになるまでなんて言ってますけどね~。いつまでかかるやら。

エクセル、ワードを違った事に使おうとしてる?

う、うん・・・
そう。これ使って、自分の自由時間でできることないかなってかんがえはじめたの。
だから、もう少し練習をかねて中級くらいまで習うつもり。
ど素人はどれくらいの期間でなにができるの?

最初はゆっくりだよ。
あまり期間はきめないほうがいいかも。

え~。だらだら習いたくないよ。

ふつ~はそうだよね。
その気持ちはわかるんだけど、全くの初心者にとってはまず習慣にすることが大事なんだな。習慣にならないとせっかく習ったものも水の泡になっちゃう。

なんか7つの習慣みたいのこと言ってる。

これがほんとにそうなんだよね。
ダイエットって何故か成功しない人が多いよね。成功してもリバウンドする方が多い。何故かわかりますか?習慣が継続しないからなんです。続けられる
環境を整えて、主体的に決定しないと、何事も解決しないよね。

かっこいい〜。
じゃ、おーちゃんはどんなかんじ?

中級にはいったところ。
まだ、練習が足りないから、テキスト見ないとできないところがあるので、もう少し
ならうつもりだよ。
合計64回通った成果
合計8か月(2か月娘の出産で休んだ)毎月8コマ×8=64コマ
現在、ワードもエクセルも初級はクリア。現在ワード中級に突入したところ。
つまり当初の目標は達成。

お、やるじゃん。

えへへ、まあね。
1年あればなんとかかなるかな。
1年もあればWordとExcelの初級はクリアできそうですね。
パソコン教室のレッスン料の相場は?
これは1コマ50分で1300円から1500円です。
詳しくはこちら。還暦のPC初心者が教える高齢者のパソコン教室探しのコツ!【経験談】
レッスン料金はコマ単位

1コマ50分が相場かな。
2コマとる人が多いよ。

2時間ぐらいだね。
やはりせっかくいいかんじで分かった来たのに、また最初からやり直し的な感じを
避けるためにも2コマがいいんだよね。
80代の方とかは集中力続かないし、疲れるから1コマの方もいるね。
テキスト代も必要

費用にはテキスト代もいるよ!

込みかどうか調べる必要あるね。
テキスト代を別請求されるとこもあるよ。テキスト代込のところも
ありますので、よほどのことがない限り、パソコン教室は即決せずに
慎重に値段も計算すること。
まとめ
今日はパソコン教室に通うときの、簡単な選び方のコツと費用の相場をお知らせ
しました。前回の記事と合わせてのチェックポントは、
- タイピングの練習はあるのか?
- テキスト代は別請求か?
- 体験学習はあるのか?
- ヘッドホン式でないか?
- 高齢者に優しいか?
- レッスン料はいくら?
自分でやるのは、この年でなかなか困難なので、パソコン教室に通う場合は、是非とも以上のことに、気を配ってくださいね。最初は、わけわからないけど、だんだんと慣れてくるので焦らないことですね。
毎日触ることが早く上達するコツです。どんな習い事も継続は力なり。

毎日のタイピング練習も欠かさずにね!
1年でWordやExcel初級はクリアできそうですね。もちろん飲み込みの早い人等はもっと早く達成できますでしょう。

おーちゃんはカメだからね。
おすすめは習ったことを実践に使うことです。家計簿をつけたり、町内会の案内を
作るとか、自営の方はたくさんの使い道がありそうですね。飲食店のメニュー、
絵画教室の案内、音楽教室の案内、想像力を駆使して作ったチラシは自分の励みに
なりますよ。

カメのおーちゃん、ぼちぼちやるよ!

楽しみだね。また報告してね~。

は~い。じゃまたね〜。ご覧くださりありがとうございました。
コメント